【ブログ運営報告】5ヶ月目|PV数・収益・Twitter運用について公開!

このブログの運営を開始して5ヶ月目の報告です。

私はブロガー歴としては1年になりましたが、正直まだまだひよっこ状態。「右も左も分からない!」という状況からは脱しつつありますが、分かってきたところで実行していくのがブログの難しいところです。

同僚あこ同僚あこ

1年経ってもそんなもんなんだね。もっとバリバリ詳しくなっていくのかと思ってた(笑)

じゃっきーじゃっきー

ほんとそれ!副業でそんなに時間取れないっていうのはあるけどさ、こんな地味な作業1年も続けてるの変態だと思うよw

この記事でわかること
  • ブログ運営5ヶ月目の状況
  • 収益はどれぐらい出た?
  • 7月の振り返りと8月の目標
  • このブログの運営者

社畜以外取り柄のないビジネスのド素人が果たしてブログで稼げるのか。

そんなリアルな運営状況を具体的な数字と共に大公開します!


ブログ運営5ヶ月目の報告

このブログは2022年3月1日に始まり、7月31日で運営歴5ヶ月となりました。

  • 記事数とPV数の推移
  • 流入元の変化
  • 収益
  • ドメインパワー
  • Twitter運用状況

これらの分析結果について発表します!

記事数とPV数

ブログ運営1~5ヶ月目の記事数とPV数はこのような推移となっています。

記事数とPV数の推移
項目 1ヶ月目
【3月】
2ヶ月目
【4月】
3ヶ月目
【5月】
4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
記事数 2 5
(+3)
10
(+5)
14
(+4)
18
(+4)
PV数(全体) 201 127
(-37%)
229
(+80%)
417
(+82%)
507
+21.5%
PV数(検索流入) 25 12
(-52%)
50
(+316%)
175
(+250%)
268
+53%
  • 記事数について考察

7月の記事数は18記事となり、6月から+4記事となりました。

1週間に1記事ですから、お世辞にも更新頻度は高いとは言えません

同僚あこ同僚あこ

やっぱり更新頻度って高い方がいいの?もっと文字数減らして書けば?

じゃっきーじゃっきー

そりゃもうちょっと更新頻度ある方がいいんだけどさ、その考え方は危険だよ。

本音を言うと更新頻度はもう少し上げたいところですが、更新頻度が上がっても記事の質が悪ければ全くもって意味がありません。

大事なのは読者の悩みを解決できるユーザーファーストの記事を作ること。

「記事の質」と「記事を書く時間」のバランスについては難しいところですが、少なくともゴミ記事の量産をしないように気を付けていくことが大切です。

・・・とは言え8月はもう少し更新頻度を上げたい。頑張ります。

  • PV数について考察

PV数は僅かですが前月のPV数を上回ることが出来ました。

▼ 5ヶ月目のPV数
  • 全体・・・507pv(前月比121.5%)
  • 検索流入・・・268pv(前月比153%)

やはりPV数が増えると嬉しいものですね。

折角記事を書いているのですから、誰かに読まれて役に立っていれば尚嬉しいです

同僚あこ同僚あこ

PV数が全てじゃないけど、PV数がないことにはブログのモチベーションも上がらないもんね。

じゃっきーじゃっきー

うんうん。こんな収益ゴミカスでも続けられる原動力だよ。

同僚あこ同僚あこ

ゴ、ゴミカス・・・(言い過ぎなんだよなぁ)。

引き続きSEOを勉強しながら頑張っていきます。

流入元別のユーザー数の変化

ブログ運営1~5ヶ月目の流入元別のユーザー数は下記のように変化していきました。

流入元別のユーザー数
項目 1ヶ月目
【3月】
2ヶ月目
【4月】
3ヶ月目
【5月】
4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
Organic Search 14 11
(-21%)
25
(+127%)
114
(+356%)
173
+52%
Direct 26 6 32 93 40
Referral 2 1 17 13 4
Social 47 34 23 5 69

狙い通りOrganic Search(検索流入)が増え、Social(Twitter流入)も増えています。

Socialに関しては、先月の問題を解消することができたのでほっとしました。

先月の問題
  • TwitterプロフィールのURLを「Lit.link」経由にしたことで、Twitter流入が「Social」ではなく「Direct」でカウントされるようになってしまった

行った解決
  • Twitterプロフィールに「Lit.link」と別にブログURLを記載

これでTwitter流入がSocialとしてカウントできるようになりました。


じゃっきーじゃっきー

実際はまだ「Direct」でカウントされてる部分もあると思うけど、人間諦めも肝心。

同僚あこ同僚あこ

どうしようもない部分は放って置くことも大事だね。

収益はいくら?

先月まで沈黙を貫いていた収益ですが、今月(8月)の収益はこちらです。

項目 1ヶ月目
【3月】
2ヶ月目
【4月】
3ヶ月目
【5月】
4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
収益 0 0 0 0 1

なんと、1円です!!まだ何も買えない!わっしょい!!←

この1円は、言わずもがな「Adsence」の収益によるもの。

  • AdsenceはPV数低いと厳しい
  • 初心者が貼ったところで大した金額にならない

という話はよく聞きますが、まさに身をもって体感しました。

Adsence収益は少しでもあることがモチベーションには繋がりますが、大きく稼ごうと思うとAdsenceだけではなかなか難しいですね。

じゃっきーじゃっきー

やっぱり稼ぐにはアフィリエイトが最強。
「Adsence邪魔だなぁ」って言って広告剥がせる日が待ち遠しいよ。

ドメインパワーの数値

ブログ運営5ヶ月目のドメインパワーは下記の通りです。

ドメインパワー「3.1」
項目 4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
DP 4.9 3.1
-1.8

被リンクが増えたにも関わらず、ドメインパワー低下。なんでや!!

「嘘だろー?!」と叫びたくなりそうですが、ドメインパワーを計測するのに使用しているこの「パワーランクチェックツール」はGoogle公式のツールではありません

つまり、この「3.1」という数値もただの参考にしかならないわけです。

たまにドメインパワーが「0」になっていることもありますが、騒がず慌てず「仕事さぼってんな~」ぐらいの気持ちでやり過ごしましょう。

じゃっきーじゃっきー

それよりも大事なのは被リンクの獲得
SNS、note、ブログ村など自分でできる被リンク獲得はできるだけやっておこう。

Twitterのフォロワー数

ブログ運営5ヶ月目のフォロワー数は下記の通りです。

フォロワー数
項目 1ヶ月目
【3月】
2ヶ月目
【4月】
3ヶ月目
【5月】
4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
フォロワー数 950 1,000
(+50)
1,060
(+60)
1,200
(+140)
60
-1,140

1,200人から7月中旬で1,300人まで伸び、その後一気に急降下!フォロワーは60人にまで激落ちしました。

同僚あこ同僚あこ

ふぁ?!?!一体何があったの?!

じゃっきーじゃっきー

も~!7月のTwitter凍結祭りに巻き込まれたんだよ~!泣

そう、あれは今でも忘れもしない7月22日金曜日。いつものように仕事終わりにTwitterを確認すると、なんとアカウントが「永久凍結」されておりました

Twitterアカウント「永久凍結」
絶望の「永久凍結」宣言

アカウントが永久凍結されたおかげてログインすること以外は何もできず、順調に伸びていたフォローワ―も一気にゼロです。

フォロー数&フォロワー数ゼロ
恐怖のフォロワーリセット
じゃっきーじゃっきー

Twitter嫌いになりかけたけど、新しくサブ垢を作ってやり直してます・・・。辛み。

今回のアカウントでは誰彼構わずフォローすることは辞めたので、恐らく亀速度で運営することと思われます。

Twitterアカウントの永久凍結の理由や対処法について知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
>>【2022最新】一体なぜ?!Twitterアカウントが「永久凍結」になった怖い話

7月の振り返り

7月に立てた目標は以下の通りです。

  • 1日1時間はブログやる
  • 毎日読書をする
  • 商標記事を書く

目標達成できたのかについて振り返ります。

1日1時間はブログやる:達成

旅行に行った3日間以外は「1日1時間はブログをやる」という目標を達成することができました

  • ブログを書く
  • ブログ関係の動画を見る
  • ブログ関係の調べものをする
  • ブログの競合調査をする
  • ブログネタの情報収集をする

このようなことを「ブログをやる」にカウントしています。

じゃっきーじゃっきー

ブログを書くだけがブログじゃないもんね。
面倒くさいことも少しずつやっていかねば。

毎日読書をする:未達成

「毎日読書をする」という目標に関しては、達成することができませんでした。

▼ 目標達成できなかった理由
  • 「寝る前に本を読もう」と思ったが睡眠欲に負けた
  • 読書する時間(タイミング)が習慣化できなかった
  • 「読書・・・めんどくせー」という心の闇に負けた

一番の敗因は、読書を習慣化できなかったことだと思います。

何故なら習慣化さえできてしまえば、やらない方が違和感を感じるようになるからです。

じゃっきーじゃっきー

よく「習慣化は歯磨きと一緒」って言われるよね。

同僚あこ同僚あこ

確かに歯磨きって「面倒くさい」って感情なしに毎日するもんね。習慣化できればこっちのもんってわけか。

習慣化のコツ。本もいっぱい出ているので勉強して出直してきます。←今度は読めよ

商標記事を書く:未達成

「毎日読書をする」という目標に関しては、あと1歩というところで目標達成できませんでしたぁぁ!

実際に商標記事を投稿できたのは8月2日。あと2日足らずです・・・。

商標記事とは

商標記事とは、売りたい商品名やサービス名をタイトルにした記事のこと。
例)「iPhone12 レビュー」「ライザップ 体験談」など
※成約までの道のりが短く、収益性が高い記事となる!

じゃっきーじゃっきー

絶対7月に書かないといけない理由はなかったんだけどね(笑)
目標達成できなくてただただ悔しい。

書きたい商標記事は全部で3つあるので、8月中に書ききれるようペースアップして頑張ります。

8月の目標

続いては、8月の目標です!

8月の目標として、下記の3つを設定しました。

  • 商標記事×3の完成
  • 本を4冊読む
  • ABCオンラインの積極的な利用

商標記事×3の完成

8月は商標記事を3つ完成させます

▼ 書きたい商標記事
  • スタディング 簿記講座口コミ
  • フォーサイト 簿記講座口コミ
  • クレアール 簿記講座口コミ

7月書き終えられなかった商標記事ですが、今月は絶対に終わらせます。

本を4冊読む

先月は「毎日読書をする」という目標を達成できなかったので、8月は「本を4冊」という目標に変えてみました

これなら「今日は本を読めなかった!」という罪悪感に苛まれることもないので、メンタルの弱い私にも安心です。

じゃっきーじゃっきー

先月は結局1冊しか読めなかったからね。
読みたい本は結構あるから、面倒くさがらずに読書楽しむぞ!

ABCオンラインの積極的な利用

8月はABCオンラインに入会しました!折角なので、ロム専ではなく積極的に利用できるように頑張っていきたいと思います

同僚あこ同僚あこ

ん?待って、ABCオンラインって何?ABCクッキング?

じゃっきーじゃっきー

ABCクッキングちゃうわw
ABCオンラインは、ヒトデさんとなかじさんが運営しているオンラインサロンだよ。

ABCオンラインとは

ヒトデさんなかじさんが運営している、ブロガー&アフィリエイターのためのオンラインサロン。「動画の視聴」「メンバー同士の交流」「ヒトデさん&なかじさんへの質問」などができる。

しばらくしたら利用した感想なども書いていきたいと思います。

じゃっきーじゃっきー

リベシティでは完全なるロム専(もはや幽霊メンバー)だから、ABCオンラインは使い倒せるぐらいに頑張るぞ!

ブログ運営5ヶ月目のまとめ

ブログ運営5ヶ月目の分析結果をまとめるとこんな感じです。

項目 5ヶ月目 前月比
PV数(全体) 507pv 121%
PV数(検索流入) 268pv 153%
ユーザー数(全体) 286人 127%
ユーザー数(検索流入) 173人 152%
収益 1円 0%
ドメインパワー 3.1 -1.8
Twitterフォロワー数 60人 5%

収益についてはまだまだポンコツ太郎ですが、PV数はじわじわ上昇していて嬉しい限りです。

じゃっきーじゃっきー

脱社畜できる未来は遥か遠いなぁ。

同僚あこ同僚あこ

今月は少しでも収益増えてればいいね。

これから転職や副業が当たり前になる時代、自分のスキルを磨いておくことは超重要になってきます

  • あの時もっと頑張っておけば
  • 若いうちに力を付けていれば

そんな後悔がないように、今はレベル0でも未来に向かってできることを継続していきます!

ブログ運営6ヵ月目の報告は下記の記事からどうぞ。
>>【ブログ運営報告】6ヶ月目|PV数・収益・Twitter運用について公開!