【ブログ運営報告】7ヶ月目|PV数・収益・Twitter運用について公開!

このブログの運営を開始して7ヶ月目の報告です。

「ブログは運営半年を過ぎてようやくGoogleに評価され始める」と言いますが、正直そんなに変わった感覚はありません。←

凡人は凡人通り、「微増・減少の波を淡々と泳いでいる」という感覚です。

同僚あこ同僚あこ

まぁ「7ヶ月続いている」って事実だけでも上出来じゃない?

じゃっきーじゃっきー

そうだね。5年前は3ヶ月も続かずに失踪したから、まずは1年目指して頑張りたいなぁ。

この記事でわかること
  • ブログ運営7ヶ月目の状況
  • 収益はどれぐらい出た?
  • 9月の振り返りと10月の目標
  • このブログの運営者

社畜以外取り柄のないビジネスのド素人が果たしてブログで稼げるのか。

そんなリアルな運営状況を具体的な数字と共に大公開します!


ブログ運営7ヶ月目の報告

このブログは2022年3月1日に始まり、9月30日で運営歴7ヶ月となりました。

  • 記事数とPV数の推移
  • 流入元の変化
  • 収益
  • ドメインパワー
  • Twitter運用状況

これらの分析結果について発表します!

記事数とPV数

ブログ運営1~7ヶ月目の記事数とPV数はこのような推移となっています。

記事数とPV数の推移
項目 記事数 PV数
(全体)
PV数
(検索流入)
1ヶ月目
【3月】
2 201 25
2ヶ月目
【4月】
5
(+3)
127
(-37%)
12
(-52%)
3ヶ月目
【5月】
10
(+5)
229
(+80%)
50
(+316%)
4ヶ月目
【6月】
14
(+4)
417
(+82%)
175
(+250%)
5ヶ月目
【7月】
18
(+4)
507
(+21.5%)
268
(+53%)
6ヶ月目
【8月】
24
(+6)
1,046
(+106%)
330
(+23%)
7ヶ月目
【9月】
28
(+4)
762
-27%
518
+57%
  • 記事数について考察

9月の記事数は28記事となり、8月から+4記事となりました

同僚あこ同僚あこ

先月は6記事だったけど、今月はまた4記事に戻ったね。

じゃっきーじゃっきー

9月は記事更新以外にも「サイト設計」「リライト」をしてたんだ。

▼ 9月にやっていたこと
サイト設計
  • 転職記事についてターゲット・ゴール地点を再設定
リライト
  • 上位20位以内の記事をリライト

ブログ運営するに当たって新記事を増やすことも大事ですが、サイト設計でブログの道筋を明確化したり、リライトで記事の質を向上させていくことも重要です。

とはいえ新記事執筆の手を止めるわけにもいかないので、バランスを考えながらやっていきます。

  • PV数について考察

PV数については、全体のPV数の方が先月を下回る結果となってしまいました

▼ 7カ月目のPV数
  • 全体・・・762pv(前月比73%)
  • 検索流入・・・518pv(前月比157%)

検索流入に関しては、今月も増加傾向にあります。

同僚あこ同僚あこ

ってことはSNS流入が減ったのかな?

じゃっきーじゃっきー

その通り。先月はツイートプチバズリのラッキーパンチがあったからね。

▼ プチバズリしたツイート

今月はバズリもなく平常運転だったので、全体のPV数は先月を上回ることはできませんでした。

SNSの運用も考えていかなければなりませんが・・・。

サイト設計もマトモに終わっていない中途半端野郎なので、まずは大事な部分から組立てていきます。

流入元別のユーザー数の変化

ブログ運営1~7ヶ月目の流入元別のユーザー数は下記のように変化していきました。

流入元別のユーザー数
項目 Organic Search Direct Referral Social
1ヶ月目
【3月】
14 26 2 47
2ヶ月目
【4月】
11
(-21%)
6 1 34
3ヶ月目
【5月】
25
(+127%)
32 17 23
4ヶ月目
【6月】
114
(+356%)
93 13 5
5ヶ月目
【7月】
173
(+52%)
40 4 69
6ヶ月目
【8月】
257
(+49%)
112 6 240
7ヶ月目
【9月】
267
+4%
49 8 64

先月伸びた「Social」流入は平常運転に戻り、じわじわ伸びている「Organic Seach」は今月もじわじわ頑張っています

同僚あこ同僚あこ

成長速度がおじいちゃん!

じゃっきーじゃっきー

の、伸びないよりマシでしょ!じいちゃんの底力舐めんな!

書いた記事が上位を取れれば検索流入ももっと増えるはずですが、先月の記事は「よくて20位」と微妙な順位。

リライトすれば上位を取れる可能性もまだありますが、放って置けば「ゴミっぽい記事」以外の何者でもありません

一発で検索上位の記事に仕上げるのは、なかなか至難の業ですね。

質の高い記事を書けるよう、これからも励みます。

収益はいくら?

運営7ヶ月で発生した収益はこのようになりました。

項目 1ヶ月目
【3月】
2ヶ月目
【4月】
3ヶ月目
【5月】
4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
6ヶ月目
【8月】
収益 0 0 0 0 1 364
項目 7ヶ月目
【9月】
収益 432

先月は松屋の小盛牛丼(税込350円)が食べられるレベルでしたが、今月は並盛牛丼(税込380円)が食べられるレベルになりました!しゃぁ!←

同僚あこ同僚あこ

にしても成長速度が牛歩だわ!牛だけに!

じゃっきーじゃっきー

やめろ!晒してるだけでも恥ずかしいのに更にスベらせるなw

ちなみに、収益の内訳は以下の通りです。

▼ 収益の内訳
  • Adsence・・・100%
  • アフィリエイト・・・0%

先月と変わらず、アフィリエイト収益は沈黙を貫いています

ここまでくれば、むしろどこまで沈黙が続くのか見ものでもありますね!←

とはいえ完全に諦めているわけではなく、まだスタート地点の前でうろうろポジション探しをしている状態なので「そりゃそうだろ」と納得しています。

じゃっきーじゃっきー

「もう無理!」って心折れるまでは頑張るぜよ!

ドメインパワーの数値

ブログ運営7ヶ月目のドメインパワーは下記の通りです。

ドメインパワー「5.1」
項目 4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
6ヶ月目
【8月】
7ヶ月目
【9月】
DP 4.9 3.1
(-1.8)
5.6
(+2.5)
5.1
-0.5

被リンク数は6から9に増えましたが、ドメインパワーは5.6から5.1に減少しました。うーん、なんでや)^o^(

先月リンクされていた謎の海外サイトの被リンクが外れていたので、もしかしたらその影響もあるのかもしれませんね。

ただ「パワーランクチェックツール」自体が100%信用できる数値を出しているわけではないので、今後も参考程度に見守っていきたいと思います。

じゃっきーじゃっきー

数字に惑わされずに突っ走るぞ!

Twitterのフォロワー数

ブログ運営7ヶ月目のフォロワー数は下記の通りです。

フォロワー数
項目 1ヶ月目
【3月】
2ヶ月目
【4月】
3ヶ月目
【5月】
4ヶ月目
【6月】
5ヶ月目
【7月】
6ヶ月目
【8月】
フォロワー数 950 1,000
(+50)
1,060
(+60)
1,200
(+140)
60
(-1,140)
1,440
(+1,380)
項目 7ヶ月目
【9月】
フォロワー数 1,445
+5

今まで一定数で増えていたTwitterフォロワーですが、ここに来ての+5人という超微増。誤差と言っても過言ではありません。

同僚あこ同僚あこ

先月はフォロワー数伸びてないね。

じゃっきーじゃっきー

実は先月から、むやみやたらに「フォローバック」するのを辞めたんだよね。

Twitter界隈ではフォローされたらフォローをし返す「フォローバック」という文化が根付いていますが、私は先月からこの「フォローバック」という行為を辞めました

▼ 「フォローバック」を辞めた理由
  • 普段仲良くしてくれているTwitter仲間のタイムラインが追えなくなる
  • フォロワー数を増やすだけの「相互フォロー」の無意味さに気づいた
  • 本当に「フォローしたい」と思ってくれている人に厳選したい

「フォローバックしない」という決断はフォロワーさんを無視しているようで少し気が引けるのですが、「フォローバックだけを期待している人(特に業者)」をふるい落とす役割もあると考えています

じゃっきーじゃっきー

もちろん仲良くしてくれる人・仲良くしたい人は積極的にフォローします!

今後もこの方針で様子をみていこうと思います。

9月の振り返り

9月に立てた目標は以下の通りです。

  • 本を2冊読む
  • 1記事リライトする
  • ABCオンラインの「少人数チーム」に参加する

目標達成できたのかについて振り返ります。

本を2冊読む:達成

先月は目標通り、本を2冊読み切ることができました

▼ 9月に読んだ本
管理人コメント
「軸ずらし転職」で有名なmotoさん(@moto_recruit)が執筆された本です。
本業では年収アップに向けた働き方や転職方法についてmotoさんの体験談が詳しく書かれており、具体的な戦略を知りたい人にはおすすめです。また本業とかけ合わせて、副業でも年収アップを目指す方法について具体的に示されています。
じゃっきーじゃっきー

全部を真似するのは正直難しいけど、「活躍できそうな場を選ぶ」って考えにはすごく同意。あと、motoさん自身の年収アップの戦略を知れるのは面白かったよ。

管理人コメント
副業クエスト100」を運営されているきぐちさん(@kasegu_master)が執筆された本です。
ブログを始めたての「ブログ初心者」だけではなく、ある程度ブログ運営歴のある「ブログ中級者」にも役立つブログ戦略が詰め込まれています。ブログで大きく稼ぐための具体的な戦略がテーマごとに解説されているので、「自分はできているかな?」ということを1つ1つチェックしながら進めていくことができます。
じゃっきーじゃっきー

私はブログを学び始めて1年になるけど、知らなかった知識や真似したい戦略がたくさんあったよ。今よりレベルアップしたらぜひ試してみたい。

今まで読書に関しての目標は全敗だったので、先月は目標達成できて良かったです。

1記事リライトする:達成

先月は目標通り、記事をリライトすることができました。しかも2記事!

ちなみに、リライトを行ったあとの検索結果は以下の通りになっています。

  • リライト結果①
  • 検索結果: 8位⇒4位
  • キーワード: 変更なし
  • タイトル: 余計な文字を削除して付け直し
  • 本文: リード文変更、コンテンツ追加、画像追加

狙っていたキーワードのまま記事をリライトし、順位を8位から4位まで上げることができました

今のところクリック率に大きな変化は見られませんが、リライトからまだ数日しか経っていないのでもう少し様子見していこうと思います。

  • リライト結果②
  • 検索結果: 8位⇒2位
  • キーワード: 検索クエリに合わせて変更
  • タイトル: キーワードを変えて付け直し
  • 本文: 大きな変更なし

こちらは狙ってなかったキーワードで8位になっていたので、タイトルを変更してリライトしました。

結果は8位から2位に上昇です。

じゃっきーじゃっきー

両方検索結果が上位に上がって、無事リライト成功。

ただこの2つ目の記事は、元々狙っていたキーワードの方が検索ボリュームが大きいので、もしかしたらキーワードを元に戻すかもしれません。

もう少し様子を見て考えていきます。

ABCオンラインの「少人数チーム」に参加する:達成

先月はABCオンラインの「少人数チーム」に参加し、目標達成することができました

▼ 「少人数チーム」で活動した内容
  • Discordで通話しながらブログについて情報共有

「少人数チーム」はチームで活動内容を決めるので、各チームによって活動内容は様々です。

今回は「上級」「中級」「初級」で分かれている中の「初級」チームに参加し、今ブログで困っていることやブログ運営方法について共有することができました。

じゃっきーじゃっきー

ブログについて深く話せる機会ってなかなかないから有り難い。

次は「中級」に参加してみたいと思います。ついていけるかは、知らんけど。←オイ

10月の目標

続いては、10月の目標です!

10月の目標として、下記の3つを設定しました。

  • 本を3冊読む
  • ブログのサイト設計を完成させる
  • ブログのTOPページを変更する

本を3冊読む

先月は本2冊を読み切れたので、今月は本3冊にチャレンジします

同僚あこ同僚あこ

今まで読書で散々失敗してるけど、大丈夫?

じゃっきーじゃっきー

既に読み進めてる本もあるし、たぶん大丈夫!・・・たぶん!

本を隙間時間で読もうとすると大変ですが、読書のために時間をつくれば本3冊でも達成できる見込みは十分あります

今月はインプット強化月間にしたいので、達成できるように頑張ります。

ブログのサイト設計を完成させる

今月は散々避けてきたブログのサイト設計を完成させます

▼ サイト設計を行う目的
  • ブログの方向性を明確にする
  • ブログに必要な記事を洗い出す
  • 記事執筆を効率化させる

最初にブログのサイト設計を完成させておくと、「次は何を書こう」とネタに困ったり、「このブログはどこに向かっているんだ」と方向性で悩むことがなくなり大変便利です。

私もブログを始めた当初は「サイト設計なし」でブログを始めて見事に撃沈し、2回目も書きたい記事を書き出しただけの「なんちゃってサイト設計」でまた失敗する羽目になりました。

同僚あこ同僚あこ

いや、学べ。

じゃっきーじゃっきー

ですよねーw 今回は3度目の正直としてちゃんとサイト設計を完成させる!

サイト設計には時間がかかるので、最悪今月は記事更新が止まっても仕方ないと思っています

これから方向性で迷子にならないためにも、しっかりブログの内容を考えていくつもりです。

ブログのTOPページを変更する

サイト設計の作成に伴い、ブログのTOPページも変更します

▼ 現在のTOPページ
9月時点の当サイトTOPページ
9月時点の当サイトTOPページ

現在のTOPページでは一体「誰のどんな悩みを解決したいのか」というサイトコンセプトが全く分かりません

じゃっきーじゃっきー

コンセプトが確定してないから当たり前っちゃ当たり前なんだけどね。いい加減ちゃんとしたい。

メインメニューや記事の置き方についてはまだ変更しないつもりですが、もっとコンセプトがはっきり分かるようメイン画像などは変更するつもりです。

なかじさんが聞いたら「山奥のラーメン屋がいくら店を綺麗にしても客は来ない」と突っ込まれそうですが・・・。

今のままだと「何屋なのかすら分からない」状態なので、最低限の体裁は整えようと思います。

やること盛りだくさんですが、頑張ります・・・!

ブログ運営7ヶ月目のまとめ

ブログ運営7ヶ月目の分析結果をまとめるとこんな感じです。

項目 7ヶ月目 前月比
PV数(全体) 762pv 73%
PV数(検索流入) 518pv 157%
ユーザー数(全体) 384人 62%
ユーザー数(検索流入) 267人 104%
収益 432円 +68
ドメインパワー 5.6 -0.5
Twitterフォロワー数 1,445人 +5

9月は前月比を下回った項目もあり、「悪くはないけどボチボチ」といった感じです

運営7ヶ月にしてはPV数が相変わらずミジンコですが、記事数もちょっとずつしか増えていないので「そんなもん」と言えばそんなもんですね。

じゃっきーじゃっきー

慌てるのも良くないけど、マイペース過ぎるのもどうなんだろう。悩むわ~。

同僚あこ同僚あこ

ブログの「楽しさ」と「成長」のバランス取るのが難しいね。

ブログも詰め過ぎると嫌になりそうなのでバランスが難しいところですが、10月も目標達成を目指して頑張っていきます!

ブログ運営8ヶ月目(10月)の報告についてはこちらからどうぞ。
>>【ブログ運営報告】8ヶ月目|PV数・収益・Twitter運用について公開!