【簿記2級】失敗しない!5万円以下で合格できるおすすめの通信講座3選
  • あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか?
悩む人悩む人

  • 簿記2級の通信講座ってどれを選ぶべき?
  • 受講料の高い講座で失敗したくない。
  • できるだけ安くて質のいい通信講座を教えて!

そんな悩みを解決します!

  • この記事の信頼性

私は通信講座で簿記2級を学習し、学習期間2.5ヶ月で簿記2級に1発合格しました。

簿記検定合格証書 2級
じゃっきーじゃっきー

実際に簿記2級講座を扱っている10社の通信講座を比較した私が、おすすめの3社を紹介するよ!

  • 本題に入る前に

まず、簿記2級に最短で1発合格を目指したい人は独学よりも通信講座がおすすめです。理由は、簿記2級の独学は通信講座より得られるメリットが少ないから。
>>【簿記2級】独学は厳しい!試験の難易度から通信講座を選ぶべき理由を徹底解説

しかし「安いから」・「有名だから」といった単純な理由で通信講座を選んではいけません。

合わない講座を選んでしまうと、貴重なお金と時間を失うことになるからです

この記事でわかること
  • 5万円以下で合格できるおすすめのWeb通信講座3選
  • Web通信講座の項目別ランキング
  • スクールの中でもオンデマンド配信の通信講座を選ぶべき理由
  • Web通信講座選びで失敗しないためのポイント3つ

通信講座選びで最も重要なことは、各講座の特徴を理解して自分の学習スタイルに合った通信講座を選ぶこと

この記事を読めば、通信講座選びで失敗することはありません。

ぜひ最後までお読みください。

安いだけじゃない!5万円以下で合格できるおすすめのWeb通信講座3選

簿記2級を取り扱っている通信講座10社を比較し、その中でも5万円以下で合格できるおすすめのWeb通信講座を3つに厳選しました。

▼ おすすめのWeb通信講座3選
  • スタディング
  • フォーサイト
  • クレアール

ちなみに今回比較したその他7社は下記の通りです。

  • 生涯学習のユーキャン
  • 資格の学校TAC
  • LEC東京リーガルマインド
  • 資格の大原
  • ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」
  • 資格のキャリカレ
  • ネットスクール
じゃっきーじゃっきー

今回は「5万円以下」「内容が良い」「短時間で合格できる」という3つのポイントに絞って3社を厳選したよ。

▼ おすすめのWeb通信講座3選【比較表】
スクール
スタディング ロゴ
スタディング
フォーサイト ロゴ
フォーサイト
クレアール ロゴ
クレアール
料金 【スタディング】
簿記2級のみ

19,800円
簿記2級+3級

22,000円
【フォーサイト】
簿記2級のみ

37,800円
簿記2級+3級

41,800円
【クレアール】
簿記2級のみ

53,000円
最安 33,920円
簿記2級+3級

58,000円
最安 37,120円
講義時間 【スタディング】
簿記2級のみ

15.5時間
簿記2級+3級

23時間
【フォーサイト】
簿記2級のみ

23.5時間
簿記2級+3級

34.5時間
【クレアール】
簿記2級のみ

58時間
簿記2級+3級

88時間
合格率 【スタディング】
公表なし
【フォーサイト】
2021年11月試験実績

全国平均の2.98倍

全国平均合格率 30.6%
フォーサイト 91.3%
【クレアール】
公表なし
郵送教材 【スタディング】
×なし
【フォーサイト】
〇あり
【クレアール】
〇あり
Web教材 【スタディング】
〇あり
【フォーサイト】
〇あり
【クレアール】
〇あり
試験対策 【スタディング】
〇あり
【フォーサイト】
〇あり
【クレアール】
〇あり
ネット試験模試 【スタディング】
〇あり
【フォーサイト】
×なし
【クレアール】
×なし
マルチデバイス対応 【スタディング】
〇あり
【フォーサイト】
〇あり
【クレアール】
〇あり
質問回数 【スタディング】
×なし(1級のみ)
【フォーサイト】
簿記2級のみ

10回(メール)
簿記2級+3級

15回(メール)
【クレアール】
無制限
(メール/電話/Skype)
教育訓練給付制度 【スタディング】
×対象外
【フォーサイト】
〇対象
【クレアール】
〇対象
合格お祝い金 【スタディング】
簿記2級合格

Amazonギフト券
3,000円
※条件有
【フォーサイト】
簿記2級と3級に合格

Amazonギフトコード
最大 2,000円
※条件有
【クレアール】
×なし
無料お試し 【スタディング】
〇あり
サンプル講義動画
システム無料体験
【フォーサイト】
〇あり
サンプル講義動画
教材サンプル
eラーニング無料体験
【クレアール】
〇あり
サンプル講義動画
(DVD)
公式ページ 【スタディング】
【フォーサイト】
【クレアール】

コスパ最強「スタディング」

「出来るだけ勉強の費用を安く抑えたい!」という人には、断トツに低価格で受講可能な「スタディング 」がおすすめです。

無料体験実施中!
■「スタディング」コース情報
受講料 【簿記2級合格コース】19,800円
【簿記3級・2級セットコース】22,000円
講義時間 【簿記2級合格コース】15.5時間
【簿記3級・2級セットコース】23時間
講師 現役税理士や指導歴の経験豊富な講師
教材 Webテキストのみ
サポート 【質問】サポートなし
「スタディング」の魅力TOP3
  1. 受講料2万以下の圧倒的な低価格
  2. WEBテキストの利用によりスマホ1台で学習~試験対策まで完結
  3. 基本講義15時間という短期間で学習できる

スタディング は、圧倒的な低価格で試験合格を目指せるコスパ最強の通信講座。「簿記2級合格コース」では、受講料2万円以下で基本講義から試験対策まで受けられる破格の値段となっています。

「え?安すぎて逆に怖い!」と思われるかもしれませんが、講師は現役税理士で20年以上の講師経験のあるプロです。安いからといって受講内容がお粗末だということはありません。

じゃっきーじゃっきー

下手に5万6万もする高い通学講座に申し込んでアルバイト講師に当たる方がよっぽど怖い!

同僚あこ同僚あこ

確かに。プロの講師の講義を受けられるなら安心だね。

また、スタディングでは紙媒体の教材を使用しておらず、スマホ1台で基本の学習から試験対策まで行えるのも魅力の1つです。

教科書を開きながらペンを構えて椅子に座って・・・ということもなく、気軽に講義を受けることが出来ます。

▼ 「スタディング」を利用すべき人
  • 受講費用を最小限に抑えたい人
  • 短い受講時間で短期合格を目指したい人
  • インプットからアウトプットまで全てオンライン上で完結させたい人
  • 一緒に勉強する仲間が欲しい人
▼ 「スタディング」に向かない人
  • 紙媒体の教材で勉強したい人
  • じっくり講義を受けて知識を深めたい人
  • 講義についての質問をしたい人
■「スタディング」企業情報
運営会社 KIYOラーニング株式会社
設立 2010年1月4日
簿記講座
一覧
【簿記3級】
・簿記3級合格コース

【簿記2級】
・簿記3級・2級セットコース
・簿記2級合格コース

【簿記1級】
・簿記1級合格コース
その他講座
一覧
中小企業診断士、販売士、メンタルヘルス・マネジメント®検定、司法書士、弁理士、知的財産管理技能検定®、社会保険労務士、簿記、外務員、宅建士、賃貸不動産経営管理士、ITパスポート、応用情報技術者、TOEIC® TEST、看護師国家試験、技術士、危険物取扱者、司法試験・予備試験、行政書士、ビジネス実務法務検定試験®、個人情報保護士、税理士、FP、貸金業務取扱主任者、マンション管理士/管理業務主任者、建築士、基本情報技術者、公務員、コンサルタント養成講座、登録販売者

スタディングについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
>>【簿記講座】スタディングの評判は?忖度なしのアンケート結果を口コミと共に大公開

無料体験実施中!

高い合格率を誇る「フォーサイト」

「試験を受けるからには確実に合格を目指したい!」という人には、圧倒的な合格率を誇る「フォーサイト 」がおすすめです。

まずは資料請求で体験可能!
■「フォーサイト」コース情報
受講料 【2級+過去問解き方講座】37,800円 ☆教育訓練給付制度対象
【2級+3級+過去問解き方講座】41,800円 ☆教育訓練給付制度対象
講義時間 【2級+過去問解き方講座】23.5時間
【2級+3級+過去問解き方講座】34.5時間
講師 経験豊富な専任講師(講座のすべてを監修)
教材 【2級講座】
●テキスト 2冊 ●問題集 1冊 ●解答・解説集 2冊 ●解答用紙集 1冊 ●模擬試験 1回分 ●2級過去問解き方講座の問題集 1冊

【3級講座】
●テキスト 1冊 ●問題集 1冊 ●解答・解説集 1冊 ●解答用紙集 1冊 ●模擬試験 1回分

【共通(補足資料・副教材)】
●受講ガイド ●戦略立案編 ●合格必勝編 ●資格マンガ ●合格体験記
サポート 【質問】合格者スタッフによる回答、2級:質問10回(メール)、2・3級:質問15回(メール)
【個別カウンセリング】専任スタッフに相談可能
「フォーサイト」の魅力TOP3
  1. 全国平均の約2.98倍(簿記2級 2021年11月試験実績)を誇る高い合格率
  2. 効率的&戦略的な学習を可能にするeラーニングシステム「Manabun」
  3. カラフル&図解中心の分かりやすいオリジナルテキスト

フォーサイト は、高い合格率を誇る通信講座。2021年11月の簿記2級試験では、全国平均の2.98倍(全国平均合格率30.6%、フォーサイト91.3%)という驚きの実績を叩きだしています。

それを可能にしているのが、分かりやすいオリジナルテキストを利用した講義と独自のeラーニングシステムManabunです。

  • 分かりやすいオリジナルテキスト

図解やイラストつきのカラフルな教科書が簿記の理解度を高めてくれる。

  • eラーニングシステム「ManaBun」

「スケジュール&進捗管理」・「講義受講」・「教材閲覧」・「確認テスト」・「用語確認」といった学習に欠かせないプログラムがスマホ1台で利用可能。

じゃっきーじゃっきー

理解が難しい簿記2級だからこそ利用したいね!

簿記の講義を行う小野講師は「分かりやすい」・「小野さんじゃなきゃ挫折してる」と人気の講師で、教科書に沿って丁寧に説明してくれるので学習理解が進みます。

▼ 「フォーサイト」を利用すべき人
  • 合格率の高いスクールで学びたい人
  • 「分かりやすい」と評判の人気講師の講義を受けたい人
  • 勉強だけでなくスケジュール管理もきっちりしたい人
  • 試験合格後も講義動画を見返したい人(受講終了後も視聴可能)
▼ 「フォーサイト」に向かない人
  • 受講費用を安く抑えたい人
  • たくさん質問をしたい人
  • 合格だけでなく実務レベルの簿記を学びたい人
■「フォーサイト」企業情報
運営会社 株式会社フォーサイト
設立 1993年4月21日
簿記講座
一覧
【簿記3級】
・簿記3級スピード合格講座

【簿記2級】
・簿記2級スピード合格講座
・簿記2級 過去問解き方講座
・バリューセット1(2級+過去問解き方講座)
・バリューセット2(2級+3級+過去問解き方講座)
その他講座
一覧
行政書士、社会保険労務士、宅建(宅地建物取引士)、FP(ファイナンシャルプランナー)、簿記2級・3級、マンション管理士・管理業務主任者、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、ITパスポート、通関士、旅行業務取扱管理者、中小企業診断士、年金アドバイザー3級、危険物取扱者乙種4類、公務員試験(教養試験)、裁判所事務官(一般職・大卒程度区分)、インテリアコーディネーター、保育士、司法書士、基本情報技術者、証券外務員

フォーサイトについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
>>【簿記講座】フォーサイトの評判は?忖度なしのアンケート結果を口コミと共に大公開

まずは資料請求で体験可能!

サポートが手厚い「クレアール」

「目標月までに合格できるか不安!質問もいっぱいしたい!」という人には、サポートが充実している「クレアール 」がおすすめです。

まずは資料請求で講義DVDをGET!
■「クレアール」コース情報
受講料 【2級パック】53,000円 ⇒ 6月割引 33,920円 ☆教育訓練給付制度対象
【3級・2級マスター】58,000円 ⇒ 6月割引 37,120円 ☆教育訓練給付制度対象
講義時間 【2級パック】58時間
【3級・2級マスター】88時間
講師 現役公認会計士や指導経験豊富な講師
教材 【2級講座】
●テキスト 2冊 ●問題集 2冊 ●過去問題集 1冊

【3級講座】
●テキスト 1冊 ●問題集 1冊 ●過去問題集 1冊
サポート 【質問】講師からの回答、回数無制限(メール/電話/スカイプ)
【延長】1年間延長保証制度(無料)
「クレアール」の魅力TOP3
  1. 『非常識合格法』による効率的な学習システム
  2. 指導歴53年のノウハウから学ぶ実用的な簿記
  3. 1年延長保証制度と質問回数無制限の手厚いサポート

クレアール は、指導歴53年のノウハウを持つサポート力抜群の通信講座。試験の攻略方法だけでなく、「簿記とは何か」・「実務ベースでの簿記」といった簿記の本質をプロの講師から学ぶことが可能です。

そんなクレアールの学習スタイルは、『非常識合格法』と呼ばれる「学習の無駄を省き合格に必要な範囲だけを徹底学習する」学習法。

「全範囲を勉強しなくて大丈夫?」と思われるかもしれませんが、試験範囲が膨大な簿記2級ではこの学習スタイルが有効です。

同僚あこ同僚あこ

あえて学習範囲を絞ることで学習効率を高める作戦だね。

また、サポート内容はどこよりも充実していて「1年延長保証制度」と「回数無制限の質問サポート」は時間がない社会人には有り難い内容となっています。

  • 1年延長保証制度

検定目標月の1年後まで受講を延長できる制度。手続き不要で「講義視聴」と「質問サポート」の延長ができる。

  • 回数無制限の質問サポート

毎日、電話・メール・Skypeで講師に質問が可能。

「残業が多くて期限までに受験できるか不安」・「1発で合格できる自信がない」という人は一番に検討すべき通信講座です。

▼ 「クレアール」を利用すべき人
  • 期限までに合格できるか不安な人
  • プロの講師にたくさん質問をしたい人
  • 試験対策だけではなく実用的な簿記も勉強したい人
  • 試験範囲の重要なポイントに絞った学習をしたい人
▼ 「クレアール」に向かない人
  • 費用を安く抑えたい人
  • 短期間で合格を目指したい人
  • システム上で進捗管理や問題解答を行いたい人
■「クレアール」企業情報
運営会社 株式会社クレアール
設立 1998年4月27日
簿記講座
一覧
【簿記3級】
・3級パック
・3級解答力完成パック

【簿記2級】
・2級パック
・3・2級講義パック
・3・2級マスター
・2級解答力完成パック

【簿記1級】
・1級講義パック
・1級ストレートフルパック
・1・2級マスター
・簿記検定マスター
・1級解答力完成パック
その他講座
一覧
公認会計士、簿記検定、税理士、公務員、司法書士、社会保険労務士、給与計算実務能力検定、行政書士、宅地建物取引士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、ITパスポート

クレアールについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
>>【簿記講座】クレアールの評判は?忖度なしのアンケート結果を口コミと共に大公開

まずは資料請求で講義DVDをGET!

何を重視する?Web通信講座の項目別ランキング

選択すべき通信講座は、あなたが何を重視するのかによって変わります

例えば、

  • 金額重視 ⇒ 「スタディング」
  • 合格率重視 ⇒ 「フォーサイト」
  • サポート力重視 ⇒ 「クレアール」

といった感じです。

ここでは先ほど紹介した「スタディング」・「フォーサイト」・「クレアール」について、下記7つの角度からランキング付けをしていきます。

▼ 比較する項目
  • 受講料の安さ
  • 講義時間の短さ
  • 講義時間(1時間)あたりの受講料の安さ
  • 講義の満足度(口コミ調査)
  • 教材の満足度(口コミ調査)
  • サポートの満足度(口コミ調査)
  • システムの使いやすさ(管理人調査)
じゃっきーじゃっきー

ぜひ通信講座を選ぶときの参考にしてね。

受講料の安さ「スタディング」

受講料の安さは、

  • 1位:スタディング「19,800円」
  • 2位:クレアール「33,920円(最大割引時)」
  • 3位:フォーサイト「37,800円」

という結果になりました。

受講料比較グラフ

やはり受講料の安さではスタディングが破格の値段で圧倒的勝利ですね。クレアールとフォーサイトではそこまでの大差はない金額となっています。

「できるだけ費用を抑えて簿記試験に挑戦したい!」という人は「スタディング」の通信講座を選びましょう。

無料体験実施中!

講義時間の短さ「スタディング」

講義時間の短さでは、

  • 1位:スタディング「15.5時間」
  • 2位:フォーサイト「23.5時間」
  • 3位:クレアール「58時間」

という結果になりました。

比べてみると、クレアールの講義時間が他社の倍以上の時間となっています。

「出来るだけ短い時間で試験合格を目指したい!」という人は、「スタディング」か「フォーサイト」を選ぶようにしましょう。

無料体験実施中!
まずは資料請求で体験可能!
注意

クレアールでは本番さながらの例題の解説も講義時間に含まれています。
「純粋な解説時間だけで比べると2倍も差はない」と考えましょう。

講義時間(1時間)あたりの受講料の安さ「クレアール」

講義時間(1時間)あたりの受講料の安さでは、

  • 1位:クレアール「585円」
  • 2位:スタディング「1,277円」
  • 3位:フォーサイト「1,608円」

という結果になりました。

受講料(1時間あたり)比較グラフ

単純に「講義時間(1時間)あたりの受講料が安いからコスパが良い」というわけではありませんが、表面だけでは分からない金額を計算する1つの指標にはなり得ます。

「安くて講義をみっちり受けられる講座を選びたい!」という人は、「クレアール」の通信講座を選びましょう。

まずは資料請求で講義DVDをGET!

講義の満足度(口コミ調査)「フォーサイト」

※当ブログ調べ。各講座を受講した10人を対象にアンケート実施。

講義の満足度(口コミ調査)では、

  • 1位:フォーサイト「満足度4.6」
  • 2位:クレアール「満足度4.5」
  • 3位:スタディング「満足度4.4」

という結果になりました。

講義満足度比較グラフ

比べてみると3社ともかなり僅差であることが分かります。

悩む人悩む人

じゃぁどれ選べばええねん。

という話ですが、3社全ての無料講義を受講した私の結論は下記の通りです。

  • フォーサイト・・・教科書に沿って理解を深めたい人向け
  • クレアール・・・試験だけでなく実務の簿記まで理解を深めたい人向け
  • スタディング・・・試験に必要な範囲を手軽に受講したい人向け

それぞれの目的に応じて講座を選ぶようにしましょう。

教材の満足度(口コミ調査)「フォーサイト」

※当ブログ調べ。各講座を受講した10人を対象にアンケート実施。

教材の満足度(口コミ調査)では、

  • 1位:フォーサイト「満足度4.6」
  • 2位:クレアール「満足度4.5」
  • 3位:スタディング「満足度3.6」

という結果になりました。

ここではフォーサイトとクレアールが僅差となり、スタディングと少し差が出ています。

同僚あこ同僚あこ

スタディングは「Webテキストのみ」という点が、2社と差が出たポイントだね。

各教材を直に確認した私の意見を述べると、各社の特徴は下記の通りです。

  • フォーサイト・・・フルカラーテキストで図解が中心 ⇒ 視覚で理解を深めたい人向け
  • クレアール・・・白黒テキストで文章が中心 ⇒ 読んで理解を深めたい人向け
  • スタディング・・・フルカラーテキストで文章が中心 ⇒ Web上で理解を深めたい人向け

教材で注意したのは、スタディングでは「紙の教科書がない」という点です。Webテキストを印刷することも可能ですが、印刷向けに作られているものではないので注意が必要。

教材は各社かなり個性が別れる部分なので、しっかり確認してから自分に合う講座を選びましょう。

サポートの満足度(口コミ調査)「クレアール」

※当ブログ調べ。各講座を受講した10人を対象にアンケート実施。

サポートの満足度(口コミ調査)では、

  • 1位:クレアール「満足度4.4」
  • 2位:フォーサイト「満足度3.4」
  • 3位:スタディング「満足度2.6」

という結果になりました。

サポート満足度比較グラフ

サポートに関しては3社でかなりバラつきが生じています。

▼ 各社サポート内容の比較
クレアール
  • 【延長制度】1年間延長保証制度(無料)
  • 【質問サポート】回数無制限の質問サポート(メール/電話/スカイプ)

フォーサイト
  • 【質問サポート】2級:10回まで(メール)、2・3級セット:15回まで(メール)

スタディング
  • 特になし(質問サポートは1級のみ)

「手厚いサポートを受けたい!」という人は、「クレアール」の通信講座を選びましょう。

まずは資料請求で講義DVDをGET!

システムの使いやすさ(管理人調査)「フォーサイト」

※ブログの管理人が実際にシステムを利用した満足度。

システムの使いやすさ(管理人調査)では、

  • 1位:フォーサイト「満足度4.6」
  • 2位:スタディング「満足度4.3」
  • 3位:クレアール「満足度2.5」

という結果になりました。

システム満足度比較グラフ

システムの使いやすさに関しては、クレアールが2社に遅れを取っています。

じゃっきーじゃっきー

実際に私が3社のシステムを使用して、「見た目の分かりやすさ」「使いやすさ」「機能の充実度」について評価したよ。

▼ 各社システムの比較
フォーサイト
  • デザインが綺麗でどこにどんな機能があるか分かりやすい
  • 勉強に必要な機能が揃っている(例:「スケジュール自動作成」・「確認テスト」・「用語集」など)

スタディング
  • デザインが少しごちゃついて必要なリンクを探しにくい
  • スマホ1台で完結するために考えられた機能が揃っている(例:「講義&教科書の画面割り」・「プレイリスト」・「マイノート」など)

クレアール
  • 講義視聴・PDF資料閲覧でしかほぼ使わない
  • 進捗管理や確認テストがシステムでできない(アナログが多い)

「システムを利用して試験勉強に取り組みたい!」という人は、「フォーサイト」か「スタディング」の通信講座を選びましょう。

まずは資料請求で体験可能!
無料体験実施中!

項目別ランキング総合評価

Web通信講座の項目別ランキングについて、「1位⇒3点」・「2位⇒2点」・「3位⇒1点」とした場合の総合評価は下記のようになりました。

  • 1位:フォーサイト「15点」
  • 2位:クレアール「14点」
  • 3位:スタディング「13点」

という結果です。

同僚あこ同僚あこ

いや、結局僅差なんかーい!!(笑)

じゃっきーじゃっきー

なんという結果w
まぁ結論は「好みで選べ」ということね。

3社の通信講座を比べてみると、大した差にはなっていません。ただし、重視する項目によっては3社でかなり差が出ている部分もあります

譲れない項目は絶対に外さないように通信講座を選びましょう。

当ブログが実施した「各通信講座の満足度の口コミ」については知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
>>【簿記講座】スタディングの評判は?忖度なしのアンケート結果を口コミと共に大公開
>>【簿記講座】フォーサイトの評判は?忖度なしのアンケート結果を口コミと共に大公開
>>【簿記講座】クレアールの評判は?忖度なしのアンケート結果を口コミと共に大公開

Web通信講座は「オンデマンド配信」がおすすめ

簿記2級試験を受けるならWeb通信講座がおすすめですが、その中でも選ぶべき講座は「オンデマンド配信のWeb通信講座」です。

もちろんこの記事で紹介している「スタディング」・「フォーサイト」・「クレアール」はオンデマンド配信のWeb通信講座となっています。

オンデマンド配信とは

オンデマンド(On-Demand)=「要求に応じて」の意味。
編集などで作った動画をサーバーにアップロードし、視聴者が好きなタイミングで視聴できる動画配信形式のこと。(例:Youtube)

つまり、オンデマンド配信の通信講座ではいつでも好きなタイミングで講義を受講することが可能となります。

私がスクールの中でもこの「オンデマンド配信のWeb通信講座」をおすすめする理由は以下の通りです。

▼ オンデマンド配信のWeb通信講座を選ぶべき理由
  • 勉強に費やせる時間が多くなる
  • いつでもどこでも受講できる
  • 自分の好きなペースで講義を見れる

勉強に費やせる時間が多くなる

「通学講座」と比べた場合、オンデマンド配信のWeb通信講座では通学にかかるはずだった時間をそのまま勉強時間に費やすことができます。

通信講座は講義の授業をオンラインで受講でき、通学の必要がないからです

例えば、通学講座で家から教室までの移動時間が30分あるとします。

通学講座と通信講座の「通学時間」の比較

通学講座では移動時間に60分かかるのに対し、通信講座では移動時間は0分です。

この移動時間にかかるはずだった60分を、通信講座ではまるっと勉強時間に費やすことができます

同僚あこ同僚あこ

時間がない社会人はこの60分も貴重な時間だよね。

簿記2級は短い期間で勉強することが試験1発合格への近道なので、なるべく無駄な時間は省くようにしましょう。

時間がない社会人が簿記2級に最短で1発合格する方法は、下記の記事を参考にしてください。
>>【簿記2級】2.5ヶ月でOK!時間がない社会人が最短で1発合格する方法

  • どうしても「通学講座」を利用したい場合
悩む人悩む人

時間がかかってもいいから、どうしても通学講座がいい!

という人は、通学に使う時間も『簿記2級に費やす学習時間』として最初に計算しておくと良いでしょう。

例えば下記の通学コースを受講した場合の『簿記2級に費やす学習時間』について計算してみます。

講座コース例
  • 1回の学習時間 2.5時間
  • 全40回コース(週4回通学)
通学講座の場合の簿記2級の学習時間

学習100時間+通学40時間で『簿記2級に費やす学習時間』は合計140時間となり、本来の学習時間の1.4倍も時間がかかるという計算になります。

「通学講座にそれだけの時間を費やす価値があるか」ということをよく考えて、利用する講座を選びましょう。

じゃっきーじゃっきー

使える時間は無限じゃないよ!
何にどれだけ時間を使うべきかはよく考えて決めようね。

いつでもどこでも受講できる

オンデマンド配信のWeb通信講座なら、いつでもどこでも講義を受講することが可能です。

「オンデマンド配信」という形式上、Web通信さえあれば時間や場所は問われないからです

■講座別の時間と場所の自由度
通学種別 時間 場所
通学講座 固定 固定
DVD講座 自由 固定
ライブ配信講座 固定 自由
オンデマンド配信講座 自由 自由

例えばスマホ1台あれば、下記のような隙間時間を最大限に活かすこともできます。

  • 通勤中の移動時間
  • 会社の昼休み
  • ジムでのランニング中
  • 料理の待機時間
  • お風呂での入浴中

机に向かうためのまとまった時間がとれなくても、このような隙間時間で1日1~2時間の勉強時間を確保することが可能です

「いつでもどこでも受講できる」という柔軟さは、残業などで時間のコントロールが難しい社会人にはかなり強い味方になります。

じゃっきーじゃっきー

まさに「ちりも積もれば山となる」。
日々のちょっとした蓄積が大切だよ。

オンデマンド配信のWeb通信講座を受講して、上手く隙間時間を活用しましょう。

自分の好きなペースで講義を受けられる

オンデマンド配信のWeb通信講座なら、自分の好きなペースで講義を受けられます。

誰かと一緒に講義を受ける必要がなく、周りの進捗や理解度に合わせなくて良いからです

通学講座と通信講座の「勉強ペース」の比較

例えば、自分の学習スタイルによって下記のように勉強を進めることも可能です。

スタイル①全体から詳細へ
  • 最初にざっと講義を受けてから、分からない部分に的を絞って講義を受ける

スタイル②単元ごとにじっくり
  • 単元ごとにじっくり理解を深めながら次の単元に進む

スタイル③単元ごとに強弱をつけながら
  • 分かる単元は倍速で飛ばしながら講義を受けて、苦手な単元にじっくり時間を使う

人によって学習スタイルや得意・苦手な分野は様々です。通学講座のように皆で同じペースで学習を進めると、「理解に時間がかかる人」や「要領のいい人」などはかなりのストレスがかかります。

その点オンデマンド配信のWeb通信講座では、好きなところに時間をかけて好きなスタイルで学習を進められるので勉強のストレスが軽減されます。

じゃっきーじゃっきー

ほら、塾に通ってる子が学校の授業退屈に感じるじゃん。
まさにあの感じ?

同僚あこ同僚あこ

確かに、「それそんなに時間かける必要ある?」って思うこともあるよね。
退屈過ぎて寝ちゃうわけだ。

オンデマンド配信のWeb通信講座の利点を上手く利用し、自分の生活スタイル・勉強スタイルにあった方法を見つけていきましょう。

Web通信講座選びで失敗しないためのポイント

今回ご紹介した「スタディング」・「フォーサイト」・「クレアール」はどれもおすすめの通信講座となりますが、人によって「合う講座」・「合わない講座」は異なります

下記3つのポイントに気を付けて、最も自分に適した通信講座を選びましょう。

▼ Web通信講座選びで失敗しないためのポイント
  • 何を一番重視したいかを考える
  • 自分の学習スタイルに合っているかを考える
  • スクールの評判をよく確認する

何を一番重視したいかを考える

Web通信講座選びで失敗しないために、何を一番重視したいかを考えましょう。

目的と違う講座を選んでしまうと、支払った金額に対する価値が下がってしまいます

▼ 目的別の通信講座選択の例
  • とにかく受講費用を抑えて合格したい ⇒ スタディング
  • 試験合格を絶対条件として受講したい ⇒ フォーサイト
  • 実務の簿記を学びながら合格を目指したい ⇒ クレアール

選択失敗の例として、「実務の簿記を知りたい」と考えている人が受講料を気にして「スタディング」を選択したとします。

悩む人悩む人

実務の簿記を知りたいんだけどクレアールだと受講料高いしなぁ・・・。
まぁ「スタディング」でいいか!

すると、

「スタディングでは簿記の理解が深まらなかった」

「これなら独学で勉強しても良かったかも」

と不満が残る結果となり、受講料19,800円に対する価値は下がってしまいます

目的が合っていないのですから当然ですね。

同僚あこ同僚あこ

せっかくお金をかけて受講するなら、金額に見合った対価が欲しいよね。

支払った金額に対する価値を自ら下げないためにも、何を一番重視したいかをよく考えましょう。

自分の学習スタイルに合っているかを考える

Web通信講座選びで失敗しないために、どの講座が自分の学習スタイルに合っているかを考えましょう。

自分に合わない学習スタイルの通信講座を選んでしまうと、学習効率が下がってしまうからです

▼ 学習スタイル別の通信講座選択の例
  • まとまった時間が取れないので隙間時間に勉強したい
    ⇒ スマホで完結できるスタディング
  • 教科書に書き込みながらしっかり学習したい
    ⇒ 教科書を使用しながら学習するフォーサイト or クレアール
  • Web上で試験対策を行いたい
    ⇒ Webシステムが充実しているスタディング or フォーサイト
  • 残業が多くて期限内に受験できるか不安
    ⇒ 1年保証が付いたクレアール

こちらも選択失敗の例として、「隙間時間に勉強したい」と考えている人が人の意見に流されて「クレアール」を選択したとします。

悩む人悩む人

仕事が忙しくてまとまった時間があんまり取れないんだよなぁ・・・。
でも評判いいって聞くし「クレアール」にするか!

するとクレアールでは試験対策がスマホではできないので「試験対策が全然進まない」という結果になり、予定していた試験日に間に合わず「資格取得に至らなかった」という可能性があります

じゃっきーじゃっきー

自分がどんな方法で試験勉強を進めたいかよく考えて選ぼうね。

学習効率を下げないためにも、自分の学習スタイルに合った通信講座を選びましょう。

スクールの評判をよく確認する

Web通信講座選びで失敗しないために、スクールの評判はよく確認しておきましょう。

実際に受講した人の体験談を見ることで、どんなメリット・デメリットがあるか具体的に想像できるからです

▼ スタディングの合格体験談

スタディングは動画だけでなく、テキストも充実していたので動画を流せない時にテキストを見たりといろいろな使い方ができました。

引用:スタディング「合格者の声」
公式HPでCHECK!
▼ フォーサイトの合格体験談

フォーサイトの動画をダウンロードして、どこでも気軽に勉強できるというのはほんと良いと思いました。初めて受講した通信教育ですが、この分なら色々なことに挑戦できそうかなと思うので、もっと色々勉強してみようとおもいます。

引用:フォーサイト「321名の簿記 合格体験記」
公式HPでCHECK!
▼ クレアールの合格体験談

日商簿記一級合格に必要なことはとにかく「基礎」を徹底することです。クレアールのテキスト・問題集は基礎をとにかく重視していると感じましたので、その点が優れていると感じました。

引用:クレアール「簿記検定 合格体験記」
公式HPでCHECK!

ちなみに私が実際に受講したのは「クレアール」ですが、そのきっかけになったのは両学長の下記動画です。

私自身がクレアールを受講した感想について知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
>>【体験談】リベ大おすすめのクレアールってどう?簿記3・2級を受講した感想

「講座選びで絶対に失敗したくない!」という人は、可能な限り多くの口コミを集めるようにしましょう。

まとめ:各講座の特徴を理解しよう

今回は『5万円以下で合格できるおすすめの通信講座3選』を解説しました。

1. コスパ最強「スタディング」
【簿記2級合格コース】19,800円
【簿記3級・2級セットコース】22,000円
  • 魅力1 受講料2万以下の圧倒的な低価格
  • 魅力2 WEBテキストの利用によりスマホ1台で学習~試験対策まで完結
  • 魅力3 基本講義15時間という短期間で学習できる

2. 高い合格率を誇る「フォーサイト」
【2級+過去問解き方講座】37,800円
【2級+3級+過去問解き方講座】41,800円
  • 魅力1 全国平均の約2.98倍(簿記2級 2021年11月試験実績)を誇る高い合格率
  • 魅力2 効率的&戦略的な学習を可能にするeラーニングシステム「Manabun」
  • 魅力3 カラフル&図解中心の分かりやすいオリジナルテキスト

3. サポートが手厚い「クレアール」
【2級パック】53,000円 ⇒ 6月割引 33,920円
【3級・2級マスター】58,000円 ⇒ 6月割引 37,120円
  • 魅力1 『非常識合格法』による効率的な学習システム
  • 魅力2 指導歴53年のノウハウから学ぶ実用的な簿記
  • 魅力3 1年延長保証制度と質問回数無制限の手厚いサポート

講座選びに失敗しないためには、各講座の特徴をよく理解することが重要です。

各講座では受講の雰囲気を無料体験できるので、絶対に失敗したくない人はまずは自分で体感してみましょう。

スクール お試し内容 公式HP
スタディング ロゴ
スタディング
サンプル講義動画
システム無料体験
まずは無料登録!
フォーサイト ロゴ
フォーサイト
サンプル講義動画
教材サンプル
eラーニング無料体験
まずは無料で資料請求!
クレアール ロゴ
クレアール
サンプル講義動画
(DVD)
講義DVDをGET!

試験勉強大変ですが、頑張ってくださいね!!あなたの合格を応援しています!