2021年度の簿記2級試験で360名以上の合格者を輩出した「スタディング」。
スタディングは圧倒的な低価格でありながらも、スマホ1台で学習から試験対策まで完結できるシステムを可能にしたコスパ最強の通信講座スクールです。
無料で簿記講座を体験できる「無料お試し」もやっているので、合うか不安に感じる人も安心して講座を受講できます。
\ 無料体験実施中/
スタディングが選ばれる3つの理由
気軽に利用しやすい圧倒的な低価格
通信講座は「受講料の高さ」がネックになりがち。費用を抑えるために独学を選択する人も多くいます。しかし、スタディングの受講料は他社と比べて半額程度。簿記3級に至っては、独学並みに費用を抑えて基本講義から試験対策までしっかり学習を行うことができます。
短い講義時間で最短合格を目指せる
試験勉強は体力勝負!特に覚えることが多い簿記では、ダラダラと長時間勉強するより短期決戦で試験に臨まなければなりません。スタディングでは基本講義の時間が短く設定されており、基礎学習から試験合格までの道のりを最短ルートで実現可能です。
スマホ1台で基礎の学習から試験対策まで完結
時間がない社会人にとって「どれだけスキマ時間を勉強に活用できるか」はめちゃくちゃ重要。スタディングならスマホ1台で基礎学習から試験対策までしっかり勉強できるので、ちょっとしたスキマ時間に学習を進めることが可能です。専用のアプリを利用すれば、オフラインでいつでもどこでも講義動画を視聴できます。
スタディング簿記講座の基本情報
▼ 簿記講座一覧
講座名 | 価格 | 基本講義時間 |
---|---|---|
簿記3級合格コース | 3,850円 | 7.5時間 |
簿記2級合格コース | 19,800円 | 15.5時間 |
簿記3級・2級セットコース | 22,000円 | 23時間 |
簿記1級合格コース | 64,900円 | 75時間 |
※価格は2025年9月時点のもの
※消費税込み
▼ その他基本情報
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
講師 | 現役税理士や指導歴20年以上のベテラン講師(簿記講座主任) |
教材 | Webテキストのみ(郵送教材なし) |
サポート | 【質問】 簿記3級・2級講座は質問サポートなし 簿記1級講座は有料チケット(1枚1,100円)で質問可能 |
合格率 | 公表なし |
ネット試験版 模擬試験 | あり |
マルチデバイス対応 | あり |
合格祝い金 | 簿記1級合格:合格お祝い金 10,000円 ※条件あり 簿記2級合格:Amazonギフト券 3,000円 ※条件あり |
教育訓練給付制度 | 利用不可 |
無料お試し | あり(サンプル講義動画・システム無料体験) |
支払い方法 | クレジットカード ペイジー支払 コンビニ支払 銀行振込 ローン(分割払い)※利用条件あり 後払い(こんど払い byGMO) |

スタディングの簿記講座が合うか不安な人は、「無料お試し」で講座を体験しよう!
\ 無料体験実施中/
受講生10人に聞いたスタディングの口コミ


「この講座、申し込んで大丈夫かな?」と迷う時に、実際に受講した人の感想はとても気になるところ。
そこで当ブログではスタディングの受講生10人にアンケート調査を行いました!
▼ スタディングの満足度についての口コミ調査結果 ▼


こちらの評価内容について、忖度なしの口コミを掲載しています。
講義内容の満足度:平均評価「4.4」


30代 男性 建築業 受講:簿記2級 評価: 5.0
動画は要点がしっかりとまとまっていましたし、テキストと照らし合わせる事で効率的に学べたと思います。


30代 男性 営業 受講:簿記3級 評価: 5.0
オンライン上での講座を受け、講師の方も口調がハキハキと良く1から10までわかりやすく端的に教えてくれ好印象でした。


30代 男性 事務 受講:簿記3級 評価: 4.0
ビデオ講座はテレビを視聴するような感覚で気軽に勉強できたうえ、音声だけの講座もあり集中できました。
MEMO
講義内容については「講義が分かりやすい」という口コミが多く集まりました。
スタディングの簿記講座を担当するのは、指導経験豊富なプロの講師たち。「基礎からしっかりわかる講義」を実現できていることが分かります。
教材の満足度:平均評価「3.6」


30代 男性 建築業 受講:簿記2級 評価: 4.0
教材は動画講義とテキストのみなので充実している印象ではなかったですが、その分動画講義の質は非常に高かったです。


30代 女性 主婦 受講:簿記2級 評価: 2.0
紙のテキストがなく全てオンラインなため、頭では理解できても、実際の試験は手書きであることを考えると、実践面では不安が残りました。


30代 女性 事務 受講:簿記2級 評価: 3.0
教材に大きな不満はないですが、他の教材も買い足して勉強したのでやはり紙のテキストがあればいいなと思いました。
MEMO
教材の満足度では「紙のテキストがない」という口コミが多く見られました。
スタディングでは「スキマ時間を利用した学習」がコンセプトになっているので、「机でじっくり勉強したい」という学習スタイルを求める人には不満が残る結果となっています。
サポート内容の満足度:平均評価「2.6」


30代 男性 建築業 受講:簿記2級 評価: 2.0
アプリでは同じ学習をされている方と繋がる事ができる機能はありましたが、1級講座でないと講師の方に質問が行えないので、サポート体制はやや不満でした。


30代 女性 主婦 受講:簿記2級 評価: 2.0
いまいち理解しきれないときでも、質問ができたり、それに対して詳しい説明を受けられるといったサポートはなく、あくまで受講のみの一方通行スタイルなので、安いとはいえちょっと残念に思いました。


20代 男性 営業 受講:簿記2級 評価: 3.0
質問サポートがないので他の教材で疑問を解決するしかありませんでした。3級はなんとかなりましたが、2級はもっと大変になりそうなので質問サポートがあれば嬉しく思います。
MEMO
サポートの満足度では「質問サポートがないので不満」という口コミが多く見られました。
スタディングでは簿記3級・2級では質問サポートがありません。分からない部分を補うために「他の教材を買う」・「Youtubeを見る」といった工夫をしている人もいるようです。
またスタディングを利用したいと思うか:平均評価「3.6」


50代~ 男性 営業 受講:簿記2級 評価: 4.0
金銭面、講師、講義、総合的に見ても満足しています。 また何かしらの検定を受ける際は利用してみたいと思います。


30代 男性 営業 受講:簿記3級 評価: 4.0
オンライン上での講座を受け、講師の方も口調がハキハキと良く1から10までわかりやすく端的に教えてくれ好印象でした。


30代 女性 主婦 受講:簿記2級 評価: 2.0
スマホやタブレットで、移動中でも繰り返し勉強できるという点ではメリットだが、自分的にはオンラインと紙の併用が向いていると思いました。
MEMO
「機会があればまたスタディングを受講したいですか?」というアンケートに対しては、「アプリが便利だったから」・「スキマ時間を有効活用できたから」という理由で「Yes」と回答した人が多く、「自分には合わなかった」・「他の講座も試してみたい」という理由で「No」と回答した人が多い結果となりました。
スタディングと受講者の学習スタイルが合っているか、という点が評価の分岐点となっています。
\ 無料体験実施中/
スタディングのここがすごい


スタディングが他社より優れている点について、3つの魅力を解説します。
手軽に受講しやすい圧倒的な低価格
スタディングでは運営コストを極限まで減らし、誰でも受講しやすい圧倒的な低価格を実現しています。
▼ 簿記3級 料金比較表
スクール | 受講料 | スタディングとの差額 |
---|---|---|
スタディング | 3,850円 | 0円 |
クレアール | 6月割引 9,472円※ | +5,622円 |
ネットスクール | 11,000円 | +7,150円 |
フォーサイト | 16,800円 | +12,950円 |
LEC東京リーガルマインド | 17,600円 | +13,750円 |
資格の大原 | 24,500円 | +20,650円 |
ヒューマンアカデミーの 通信講座「たのまな」 | 27,500円 | +23,650円 |
資格の学校TAC | 34,800円 | +30,950円 |
生涯学習のユーキャン | 39,000円 | +35,150円 |
※クレアールは時期によって割引料金が異なります。
簿記3級のコースでは、二番目に安いクレアールの半額以下。また、一番高いユーキャンの1/10以下の受講料です。
社会人はもちろんのこと、大金を払うことが難しい学生でも気軽に受講することが可能な金額設定となっています。



これだけの低価格で試験対策までしっかり行えるのがスタディングのすごいところ!
また、簿記3級を独学で勉強した場合とスタディングを受講した場合では金額にほとんど差はありません。
▼ 簿記3級 料金比較表
スタディング | 独学 |
---|---|
【簿記3級合格コース】 3,850円 | 【パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集】 1,430円 【パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集】 1,650円 |
合計 3,850円 | 合計 3,080円 |
差額はなんと770円。ランチ1回我慢すれば余裕で取り返せる金額です。



でも安いからいいってわけじゃないでしょ?
蓋を開けたらお粗末な内容だったりしない?
と思われるかもしれませんが、金額と受講内容を比較するとかなりコスパのよい講座内容であることが分かります。
▼ スタディングの簿記講座でできること
基本講義の受講(動画&音声)
指導経験豊富な講師による講義はテキストなしで学習できるよう製作されており、簿記初学者にもわかりやすい内容。
WEBテキストの閲覧
講義を視聴しながらテキストを確認することができ、補足説明も網羅されているので板書要らず。
オンラインでの反復学習
基本講義のあとに「スマート問題集」に取り組むことで、基礎知識の定着化が可能。
本試験へ向けての実践学習
過去問を徹底分析して重要テーマを出題している「実力UPテスト」にて、本試験レベルの問題を解く「解答力」を向上。
本番さながらの模擬試験
本試験と同じ構成の問題にチャレンジすることができ、解答手順の不安解消や解答テクニックを磨くことが可能。(ネット試験対応)
無料体験してもらえば分かると思いますが、これだけのことができて受講料3,850円(簿記3級)は破格の金額設定です。
「惜しいな」と感じる部分もありますが、金額のことを考えると充分な受講内容となっています
Web学習の利点を活かした効率的なカリキュラム
スタディングのカリキュラムは、Web学習の利点を活かした効率的なカリキュラムとなっています。
基本講義で学んだことをスマート問題集で定着させ、本番に近い問題を解きながら本試験へ向けての実力を身に付けていく段階的なステプアップが可能です。


Web学習の利点は、通信環境さえあればいつでもどこでも勉強ができるというところ。
スタディングでは全てのカリキュラムをWeb学習で行えるので、「基礎知識の構築」から「本試験対策」までの全行程をほぼスキマ時間だけで取り組むことも可能です。(電卓が必要な問題もあります。)



わざわざ家に帰って勉強の時間を作る必要がないから、時間がない社会人でも無理なく試験勉強を行えるね
また、講義動画は「試験に出やすいポイント」や「書籍では分かりにくいポイント」を重点的に収めており、講義時間は他社と比べても短く設定されています。
▼ 講義時間比較
スクール | 簿記3級 | 簿記2級 | 簿記1級 |
---|---|---|---|
スタディング | 7.5時間 | 15.5時間 | 75時間 |
フォーサイト | 11時間 | 23.5時間 | - |
クレアール | 42時間 ※例題解説時間含む | 58時間 ※例題解説時間含む | 160時間 ※例題解説時間含む |
「短い講義時間」×「スキマ時間を利用したWeb学習」で短期間の試験合格を目指すことが可能です。
スマホ1台での学習を可能にした充実の機能
スマホ1台で学習できればとても便利ですが、使いにくければ意味がありません。
しかしスタディングでは、スマホ学習に必要な便利な機能が揃っています。
▼ スタディングで利用できる機能
学習状況や進捗の管理
スタディングでは学習だけでなく、学習状況や進捗状況を管理しながら勉強することが可能です。状況が視覚化されることにより本試験までの距離が把握でき、勉強のモチベーションを保つことにも役立ちます。


スマート問題集
進捗度に合わせて「練習モード」・「本番モード」・「復習モード」を切り替えられる、まさに「スマート」な問題集。受講者の平均点を知ることができ、今の自分の実力がどこにあるかを確認しながらレベルアップを行えます。


マイノート機能
学習中に気になったことや学んだことをすぐにまとめることができる「マイノート機能」。見出しや装飾で文章を整えることで、手書きよりも見やすいノートを作ることができます。動画視聴中のメモやWEBテキストのコピーも簡単です。


勉強仲間機能
勉強を頑張る仲間同士で交流できるSNSのような機能。学習時間や学習内容について投稿し、他の人の投稿に対して「いいね」や「コメント」を付けて交流できます。勉強仲間の頑張りを見たり共有したりすることで、お互いのモチベーションを高め合うことができます。





スタディングのアプリな動画ダウンロードでオフライン学習も可能だよ!
ぜひ無料体験で試してみてね
\ 無料体験実施中/
スタディングのここが惜しい


スタディングは圧倒的な低価格で講座を受講できる点が魅力的ですが、低価格ゆえの我慢ポイントももちろんあります。
紙の教材がない
スタディングの教材はWEBテキストのみで、冊子や紙の教材が一切ありません。
現在のところ、紙のテキストはご用意しておりません。
引用元:スタディング「よくあるご質問」より
なお、コース内でご用意しておりますWEBテキストは、パソコン等を利用してプリンターで印刷することができます。
WEBテキストから印刷を行うことはできますが、テキストは印刷向けではありませんので冊子と比べるとどうしても見にくくなってしまいます。
「紙のテキストじゃないと捗らない!」という人は、紙のテキストや問題集がある「フォーサイト」または「クレアール」がおすすめです。



テキストに書き込みながら学習したい人は、スタディングアプリの「マイノート機能」を利用しよう!
質問サポートがない
スタディングでは無料の質問サポートがありません。
▼ スタディング簿記講座の質問サポート
質問サポート | 【簿記3級】なし 【簿記2級】なし 【簿記3級+2級】有料チケット(1枚1,100円)で質問可能 |
---|
簿記1級では追加料金を払えば質問可能ですが、質問が一切できない簿記2級・3級では「別の教材を買った」「Youtubeで勉強した」という人も中にはいました。
「1回も質問できないのはさすがに不安!」という人は、無料質問サポートがある「フォーサイト」または「クレアール」がおすすめです。
過去問がない(教材の別途購入が必要)
スタディングでは「過去問」の教材がありません。
過去問にチャレンジしたい人は別途教材の購入が必要です。
▼ スタディング簿記講座の教材
簿記講座の教材 | 基本講座 WEBテキスト スマート問題集 実戦力UPテスト 検定対策模試 |
---|
とはいえ、スタディングの「検定対策模試」では本試験と同じ構成の問題にチャレンジできるので、過去問の教材購入が必須というわけではありません。
「実際に試験に出た問題の難易度を確かめたい!」という人は、過去問にチャレンジできる「フォーサイト」または「クレアール」がおすすめです。



過去問と合格率を照らし合わせて、自分の実力を測るのもおすすめだよ!
\ 無料体験実施中/
スタディング簿記講座のよくある質問


まずは無料体験から!スキマ時間にスマホ1台で学習できるコスパ最強の簿記講座
スタディングの簿記講座は、他社では考えられない破格の値段で受講できるコスパ最強の講座です。
学習内容にもこだわりがあり、スマホ1台で基礎の学習から試験対策まで徹底的に学習できる便利なシステムが完備されています。
「まとまった勉強時間が取れない」「受講料にお金をかけたくない」そんな人にスタディングはおすすめです。
合うか不安な人は無料で講座を試すことも可能!実際の講義の雰囲気や学習方法を体験した上で申し込めるので、安心して講座を受講できます。
\ 無料体験実施中/
コメント